
OUT COURSE
HOLE | HDCP | PAR | BACK Bent | REG Bent | FRONT Bent | LADY Bent | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | 505 | 481 | 452 | 444 | 詳細 |
2 | 15 | 3 | 172 | 149 | 142 | 142 | 詳細 |
3 | 9 | 4 | 383 | 350 | 321 | 313 | 詳細 |
4 | 1 | 4 | 415 | 392 | 339 | 324 | 詳細 |
5 | 7 | 4 | 428 | 389 | 370 | 365 | 詳細 |
6 | 13 | 3 | 185 | 165 | 157 | 157 | 詳細 |
7 | 17 | 4 | 366 | 348 | 343 | 343 | 詳細 |
8 | 11 | 4 | 395 | 377 | 354 | 332 | 詳細 |
9 | 5 | 5 | 548 | 531 | 499 | 493 | 詳細 |
合計 | 81 | 36 | 3397 | 3182 | 2977 | 2913 |
IN COURSE
HOLE | HDCP | PAR | BACK Bent | REG Bent | FRONT Bent | LADY Bent | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | 4 | 5 | 519 | 488 | 482 | 482 | 詳細 |
11 | 10 | 4 | 435 | 392 | 365 | 360 | 詳細 |
12 | 16 | 4 | 390 | 373 | 368 | 368 | 詳細 |
13 | 8 | 4 | 381 | 359 | 344 | 328 | 詳細 |
14 | 14 | 3 | 209 | 202 | 195 | 184 | 詳細 |
15 | 2 | 5 | 533 | 488 | 461 | 461 | 詳細 |
16 | 18 | 3 | 168 | 138 | 130 | 130 | 詳細 |
17 | 12 | 4 | 373 | 344 | 338 | 338 | 詳細 |
18 | 6 | 4 | 475 | 437 | 402 | 348 | 詳細 |
合計 | 90 | 36 | 3483 | 3221 | 3085 | 2999 | |
総合計 | 171 | 72 | 6880 | 6403 | 6062 | 5912 |
ホール詳細
HOLE 1
HOLE 2
HOLE 3
HOLE 4
HOLE 5
HOLE 6
HOLE 7
HOLE 8
HOLE 9
HOLE 10
HOLE 11
HOLE 12
HOLE 13
HOLE 14
HOLE 15
HOLE 16
HOLE 17
HOLE 18
HOLE 1

広々としたPar5で、クロスバンカーやグリーン周りのガードバンカーなど攻める楽しさを喚起させられるスターティングホール。ティーショットは右のクロスバンカーが狙い目。グリーン左手前の距離のある2つのクロスバンカーにも注意しながら攻めたい。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 505y | 481y | 452y | 444y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]

[サード地点]
HOLE 2

グリーン右手前に入り込んでいる池と左奥から池に向かい緩やかな傾斜のグリーンが特徴のPar3。グリーン手前のグラスバンカーの先にはマウンドもあり、結果オーライを阻んでいる。高い球で確実にグリーンを捕えていきたい。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 172y | 149y | 142y | 142y |

[ティーグラウンド]
HOLE 3

砲台グリーンが特徴のPar4。グリーン正面の縦長でアゴのあるバンカーが距離感を狂わせるので注意が必要。グリーンは右奥から左手前に向かい傾斜がきつく、球筋によってはグリーンからこぼれやすくなっている。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 383y | 350y | 321y | 313y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 4

グリーン右手前の松林は高さが有りスタイミーになってしまうのでティーショットでは左サイドの一本松が狙い目。グリーン手前のガードバンカーは深く避けたいが、グリーンの奥行きはかなり浅いため、アプローチの距離感には十分な注意が必要とされる。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 415y | 392y | 339y | 324y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 5

ティーショットでは、右サイドのマウンドの立木を狙っていくのがベスト。ホール全体を通じて左サイドが浅く、特にグリーン左奥はOBになりやすいので、右サイドから狙っていくのが正攻法といえる。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 428y | 389y | 370y | 365y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 6

グリーンへの花道が広く、グリーン周りがゆったりと造られているのが特徴のpar3。グリーンは左奥からの傾斜となっており、オーバーはアプローチが難しくなるので避けたい。セオリー通り右サイドの花道から攻めたほうが良い。2つのガードバンカーに気を付けながらプレッシャーに負けず、勇気あるティーショットを。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 185y | 165y | 157y | 157y |

[ティーグラウンド]
HOLE 7

傾斜を生かし変化をつけた右ドッグレッグのPar4で、バンカーが1つも無いのも特徴である。更に、グリーンへの花道は馬の背になっており、周囲は窪地になっているため、アプローチには高い技術を要する。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 366y | 348y | 343y | 343y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 8

フェアウェイ右サイドのダブルバンカーとその奥にある松林がプレッシャーを醸し出すPar4。ティーショットでは、左サイドのクロスバンカーを狙っていくのがベスト。セカンドショット以降は、グリーン右サイドが広く狙いやすい。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 395y | 377y | 354y | 332y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 9

広々としていて思い切りティーショットを堪能できるPar5。しかし、グリーン周りにはガードバンカーが4つ配置されており、ロングヒッターといえども2オンが難しくなっている。グリーンの奥は下り傾斜になっている為オーバーは禁物。サードショットで得意なクラブを使用出来るようにマネジメントしていきたい。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 548y | 531y | 499y | 493y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]

[サード地点]
HOLE 10

2打目以降はコース右サイドを広く使いたいので、ティーショットは左サイド2番目のクロスバンカーが狙い目。グリーンへの花道が無い上、グリーン手前に広がる大きなバンカーに距離感を惑わされないように注意して攻めたい。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 519y | 488y | 482y | 482y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]

[サード地点]
HOLE 11

高低差のある右ドッグレッグのPar4。右サイドのクロスバンカーからグリーンを狙えない為、ティーショットは左サイド2番目のクロスバンカーが狙い目。グリーン奥はOBまでが浅いので、バンカー越えを狙っても距離には十分な注意が必要である。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 435y | 392y | 365y | 360y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 12

右サイドのせり出た松林と両サイドにあるクロスバンカーによりプレッシャーのかかるPar4。背丈ほどある深いガードバンカーには注意が必要。また、グリーン奥は下り傾斜でOBになりやすいので慎重に。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 390y | 373y | 368y | 368y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 13

正面の密集した松林が印象の強いPar4。パワーヒッターは、中央の松林越えを狙いたいところだが、松林の左にはOBが待ち構えているので注意が必要。見えづらいグリーンをとり囲むガードバンカーにも気をつけて攻めたい。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 381y | 359y | 344y | 328y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]
HOLE 14

四方にレイアウトされたガードバンカーを避け、いかにグリーンを捉えるかが鍵となる、見た目もきれいなPar3。距離も有り左サイドにはOBも待ち構えているので右サイドの花道が狙い目。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 209y | 202y | 195y | 184y |

[ティーグラウンド]
HOLE 15

きつい左ドッグレッグのトリッキーなPar5。欲を出して左サイドを狙うとセカンド地点からはグリーンが見えない事も。ティーショットは、右サイドがお勧め。2打目・3打目でも左傾斜の先にはOBがあり、最後まで気の抜けないホールである。パワーヒッターは、グリーン右サイドからの2オンに挑戦してほしい。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 533y | 488y | 461y | 461y |

[ティーグラウンド]

[セカンド地点]

[サード地点]
HOLE 16

池越え、そしてグリーンを覆う5つのガードバンカーが特徴のPar3。グリーンは横に長く、右側が遠く左側が近い形状で、正確な方向性・距離感が求められる。
BACK | REG | FRONT | LADY | |
---|---|---|---|---|
BENT | 168y | 138y | 130y | 130y |

[ティーグラウンド]